--> -->
#blog2navi() *Z1000(2009?)ハザード化してみました [#u51f5171] ハザード化、してみました。~ 用意するのはスイッチとリレー。 ~ ~ KAWASAKI 純正部品 ~ 品番[46091-0118] ¥6,792 ぐらい ~ ~ DAYTONA デイトナ LED対応ウインカーリレー ~ 品番[69571] ¥3,078 ぐらい。 ~ ~ まずは純正のウィンカースイッチをはずします。 ~ 上下2本のネジを外すだけ。簡単。 ~ #ref(20170501_115418.jpg)~ ~ ハンドルに付いているコネクタを外します。クラッチのセンサーかな? ~ #ref(20170501_115412.jpg)~ ~ ウィンドシールドを外します。正面の六角を4本はずすだけ。 ~ #ref(20170501_115941.jpg)~ ~ すると正面にコネクタが見えますので、外します。これでハンドルスイッチは全部取れました。 ~ #ref(20170501_115938.jpg)~ ~ が、このコネクタの取り回しが狭いので、このままでは抜けません。 ~ カウルをもう少し外します。 ~ ~ まずはインナーカバーを外します(左右)。 ~ この六角を外します。 ~ #ref(20170506_085348.jpg)~ ~ 次に横っちょにあるプラスチックのリベットを外します。これはマイナスドライバでコジリます。雑にやると割れるので注意(割れたorz)。~ #ref(20170506_085037.jpg)~ ~ 写真真ん中に2つ写っている白い六角の手前側を外します。ちょっと固いです。 ~ インナーカバーを上に引き抜くように外すと外れます。右側はブレーキオイルのラインがあってちょっと外しにくいですが、ちゃんと抜けます。~ ~ 次に写真真ん中に2つ写っている白い六角の手前側を外します。ちょっと固いです。 ~ #ref(20170506_085044.jpg)~ ~ これでライトの付いているアッパーフェアリングをずらせますが、一番下は突起にはまっているので、一旦上に引き上げます。 ~ 下の写真の赤いコードの奥。 ~ #ref(20170506_090205.jpg)~ ~ 一番底に見える突起です(写真じゃ見えないかも)。 ~ #ref(20170506_090154.jpg)~ ~ ずらすのは左だけでOK。するとこのようにスペースができます。 ~ #ref(20170506_091440.jpg)~ ~ あとは配線を引き抜いて、新しいウィンカースイッチの配線を引き直せば前は完了。 ~ ~ このままではリレーの容量が足りなくてハイフラになるので、次はリレー。 ~ リレーはリアシートを外すと右側にあります。上に引き抜いて、コネクタを外すだけ。 ~ #ref(20170501_122838.jpg)~ #ref(20170501_122901.jpg)~ ~ 一回りい小さいDAYTONAのものに交換します。 ~ コネクタもL字なのでポン付けです。 ~ #ref(20170501_122909.jpg)~ ~ あとは外した所を元通りにして完成〜。 ~ ~ でも暫く通勤で乗れなさそうなので、使うのはいつになるか・・・。 #htmlinsert(twitterbutton.html) RIGHT:Category: [[[バイク>日記/Category/バイク]]] - 14:46:30 ---- RIGHT:&blog2trackback(); #comment(above) #blog2navi()