--> -->

skimemo


skimemo - 日記/2012-12-17/スキーのエッジのメンテナンス

_ スキーのエッジのメンテナンス

昨日の丸沼であまりにエッジが噛まなかったので、いい加減研ぎました。

スキーをメンテするときに必要なのはバイス台(机と万力)ですが、そんなものはありませんので、これで代用します。

v_929215aa9ff6cf3eb525e6d611d9fb999a7f2042b6_50cf08bc_picture_21542_1849581691_168small.jpg

ワックスを削るときはすぐに動いてしまって難儀しますが、それ以外であれば概ね有用です。

次にこのために買っておいたスチールスクレパー。

v_9f9f28542ad60bc4d0ac5a64b712af17c1fd6ba36a_50cf08df_picture_21542_1850100902_203small.jpg

通常スクレパーはホットワックスを削るときに使いますが、これはソールを削るときに使います。
エッジはもう何度か削っているので低くなっているため、ソールを削ってエッジの面を出しておきます。

エッジには細かい点錆などがあるものなので、気になる方はオイルストーンで落とします。
でもレジャースキーヤーにとっては気分の問題かも。

v_eb69ff2a32239737184b332eb89f7d768ebe8cdaba_50cf0838_picture_21542_1850100893_36small.jpg


次に必要なのがファイルと呼ばれる要するにヤスリ。

v_c3c380738ce79e246eb89018a8624be884522ce22d_50cf0847_picture_21542_1850100897_51small.jpg

これで滑走面側のエッジを適当に削ります。
慣れないのに頑張ると、角を舐めてしまってエッジがまん丸になってしまうので注意が必要です。

エッジの横はエッジシャープナーで削ります。

v_cb49d18ba4fbfa7f41d2ffe693e2ff14460a12492c_50cf08d2_picture_21542_1849581693_190small.jpg

ヤスリが90度の角度でエッジの横に当てられるようになっているので簡単です。

最後に削り具合を指で触って確かめて、テールのエッジを落とす(ダリング)して終わりです。
昨日と同じコンディションのバーンは2度と滑れないので効果は測れませんが、次回固いときに確かめたいと思います。

ちなみに、結構適当に書いてますので、きちんとしたメンテナンスを知りたい方は、ググってみてください。


場所を取らなくていいです。スリットがあるので板を立ててエッジのメンテにも使えます。板を置く所は滑らない素材になっていますので、少しぐらい力を加えてもずれません。ただ、スタンドを地面に固定する何かがあるとなお良いかも。(ワックスを削ろうとすると動いちゃうので今いち使えません)

薄いのでたわみやすいです。あまり力を加えずに。

unixと言っても別にCで書かれている訳ではありません。私ももう少し荒目のファイルが欲しいなあ。

エッジシャープナーは必須です。ファイルがセットになっているものもあるので探してみると良いです。しっかり握れるタイプがお勧め。

安くて良いオイルストーンが見つかりませんでした。普通の小さい砥石でもOK。

イグニオ(IGNIO) スキー ワックススタンド ...

イグニオ(IGNIO) スキー ワックススタンド ...
価格:2,990円(税込、送料別)

SWIX コンビガムストーン (粗目/細...

SWIX コンビガムストーン (粗目/細...
価格:924円(税込、送料別)

Category: [スキー] - 21:38:02



 
Last-modified: 2012-12-17 (月) 22:23:23 (4145d)