タイトルのまんまです。
Modelからtimestamp型のデータを取得して、配列で扱おうと以下のように ->toArray()すると、日付がUTCになってしまいます。
#code(PHP){{{
$result = Reservation::where('userid',1)
->orderBy('send_datetime','desc')
->limit(1)->get();
今までスノボの聖地のイメージがあって敬遠してきた奥利根に来てみました。
県道から橋を渡ったらもう駐車場。アクセス楽々です。
駐車場は全日無料。5時間券で3700円なり。
RocketChatはユーザーのアイコン(アバター)は任意に設定できますが、チャンネルやグループのアイコンは変更することができません。
それを無理矢理サーバー側で置き換えてしまおう、というのが今回の趣旨です。
広島の西まで来ました、字面が怖い恐羅漢です。
最寄りICからの最寄りの看板通りに進むと県道252を通るのですが、これがまた凄い道でした。雪道の時は運転に自信の無い方や2WDは絶対通っては行けません。
こんな細い、ガードレールも無い、落ちたら谷底で急坂もある道が10km続きます(途中多少広いところもあります)。
雪が無ければまだ良いのかもしれませんが、HPに書かれている通り大規模林道が無難です。
ベースはこんな感じ。全貌は掴めません。
またしてもマックアース、サイオトです。
変わった名前ですが、地名(才乙)です。
昨日からの寒波で道はこの通り。圧雪路です。
ここでも平日ながら駐車料金が必要でした。1,000円也。
今年何度目かの寒波が来て雪景色となった大山です。
大山町方面からの道はこの通り凍結路。
ですが、だいせんホワイトロードはこの通り、上の方の区間だけですが完璧にロードヒーティングされています。すごい!
奥神鍋の駐車場、平日無料でした。
ベースにあるのは天文台付きホテル。
ここから連絡リフトで上がります。
火曜なので3,500円でした。
日本で一番混むと言われる(私調べ)奥伊吹です。
国道から川沿いの道を20分ほど登ると現れるゲート、ここで駐車料金平日500円を払います。
7:30で無事第一駐車場。すでに100台以上停まっています。
一時期営業休止となっていた木曽福島スキー場です。
再開したチャンスにやってきました。
三連休の最終日ということもあってか、8:30ごろ到着するとすでに第一Pは満車。その上の駐車場に停められました。ここはハンタマみたいに駐車場がゲレンデに沿って上に配置されているので、後の方に停めてもゲレンデから遠くなりません。
まずは低速トリプルに乗って、メインの高速リフトに乗り継ぎます。
恐らく、初めて来ました、尾瀬戸倉。
これまでボーダー御用達のイメージがあり、スキーヤーは肩身が狭いのかなと勝手に思って敬遠していました。
結果から言うとそれは誤解で、ポール常設バーンもある地域のスキーヤー御用達スキー場でした。
朝一で駐車場に着くと、車は数えるほど。
平日と言うこともあり、終日空いていました。