道の駅で6時起床。
この道の駅はセブンイレブンが一緒にあるから泊まるにはとても便利だ。道の駅はどこも車中泊する車が多いが、ここでは20台程度か。
ちょっと早いけどすることもないのでとりあえず志賀へ登る。途中「澗満滝」という滝があったので寄り道。国道から徒歩1分で着く、お手軽な観爆だ。
今日は昨日と反対側の奥志賀から攻めてみることにした。
7時半に着いたらまだゴンドラが動いていなかった。
奥志賀を少し滑ったら焼額山へ。ここはプリンスだ。コース整備も良い。
焼額から見た東館山。その奥は、この下の東館山山頂からのパノラマ写真にあるけど、蓮池や丸池がある。こんな遠くまで滑って1〜2時間で行けてしまうのがスキーの醍醐味だ(と思う)。
各スキー場を滑って経由し、東館山山頂までテレキャビンで登る。このテレキャビンは年代物だ。少なくとも1976年からあるらしい。

ちょっと小さいけど、山頂駅の見晴台から。
ここまでで既にお昼になってしまったので、高天原で信州みそかつ丼なる昼食を食べる。昼になって雪も重くなってきたし、8時から滑って満足もしたので、奥志賀まで戻って帰ることにする。奥志賀に戻る途中の、標高が2000mだという事がわかる写真。
14時ごろ、無事奥志賀にもどった。片付けをして出発。途中面白いものがあったのでまたしても寄り道。
帰りは同じ道はつまらないので、草津からは六合経由で山を下りた。途中の六合名物鯉のぼり。
途中藤岡〜東松山だけ高速を使う。600円。
帰宅したのは8時15分ぐらい。
疲れた。