息子がついてこないというので、イナチュウ改めたかつえにしました。
たかつえは上級者向け斜面とそうでない斜面がはっきりしています。
前の日や次の日は晴れたようですが、私の行った日吹雪。
でもふかふかです。
こんな斜面も残ってました。
でもここはどうやったら行けるのか最初は不明でした。
急斜面はどこもモコモコ。
こんな普通の林の中に林間コースがあります。
全然「コース」になっていなくて、ただの林です(笑)。
難度の高い林を抜けると・・・先ほどの急斜面でした。
人はそれなりに多く、メインのレストランは空き席が無い程度に賑わってました。
山頂に行くのは絶滅危惧種のシングルリフト。
なんとなく無駄っぽい下山コースを少し下ると、こんな斜面や、
あんな斜面に行けます。
でもなんかもう、どこも同じ景色ですね(笑)。
16時ごろ撤収。
道路は山間部はほぼこんな感じ。
先週湯沢に行った時はチェーン率10%ぐらいあったのですが、ここでは皆無でした。
あ、バスはチェーンしてました。スタッドレス+チェーン。
行きはR4からR400に入ったのですが、帰りはR121で日光を抜けてみました。
でもこれはやっぱり遅い。早めにR4に出た方が早そうでした。
今市を抜けるR121を新たに作っているようです。
ただ、南部が未開通のため、日光宇都宮道路経由でしか行けない模様。
仕方ないので、20年ぶりぐらいに乗ってみました。
今市〜土沢間。
今市で乗るときは料金所がありません。区間別料金なのでしょうか。
土沢で降りるときも・・・料金所がありません。新しいICなので、設置が間に合っていないのでしょうか? それともR121が貫通するまでの暫定措置なのでしょうか。とにかく、今市〜土沢間は無料で乗れました。
