今回(1/15)は日曜の日帰りなので、珍しく行き帰り全高速です。
水戸から無料の常磐道経由で猪苗代へ。
途中、日立近辺では海も見えます。海を見ながらスキーへ。
いわきJCT手前では、災害通行止めの文字。この先常磐道をもう少し行くと、福島第一原発に近づいてしまうため通行止めになっています。私は磐越道方面へ。
磐越道の猪苗代ICまでは、既にチェーン規制が解除されていました。
近づくにつれ、猪苗代スキー場が見えてきます。右側の二股に分かれているのはミネロの赤埴コース。2月になったら行く予定です。
国道から横道に入ると圧雪路。
スキー場に到着するとガスがかかっていました。下の方は緩斜面。
地元の子供が多かったようです。
山頂付近からは下界が一望できます。天気が良ければ猪苗代湖が綺麗でしょうね。
ここには1つだけ急斜面があり楽しめます。あまり滑られていなくて、柔らかくて適当に荒れた斜面でした。
マイナーなスキー場にも係わらず、人は多め。丁度良い規模がいいのでしょうか。
今時めずらしく専任DJも居て、FMラジオのような感じでリクエスト曲を流していました。
もう一つのプチ急斜面。全体的に初中級者が多く、急斜面は独り占め状態でした。
時折晴れ間が覗いて一瞬良い感じになりましたが、概ね小雪が舞う天気。
15時半ごろにスキー場を後にしました。
当初は期待していなかったのですが、意外にバリエーションがあって楽しめました。設備維持に苦労している感が所々ありましたが、良いスキー場ですので今後も存続して貰いたいです。
-----
1/20 Mt.ジーンズに行ってきました
金曜日、会社を休んで泊まりでスキーへ。
初日は栃木にあるMt.ジーンズ。
駐車場からゲレンデまでのアクセスはエスカレーターです。
4時間券を購入しましたが、3,900円! 高い・・・。
券売所がゴンドラ乗り場と直結しているのでそのままゴンドラに乗ります。平日と言うこともあって常に一人乗り。贅沢。
でもこのゴンドラ、夏場は窓を開けるに開けられない、爽やかな高原の蒸し風呂になってしまうのでしょうか。
こちらがいわゆる急斜面。確かに左の方は落ち込んでいて急ですが・・・右側はただの中斜面。
後は広い、綺麗にパックされたバーンが続きます。
天気は雪。寒いです。
ゴンドラ以外も乗りましたが、寒いです。
こういう、山の上まで一直線に登るリフトに乗ると、わくわくします。
人が少ないせいか、コースの端っこにはノートラックな部分も残っていました。
この日も15時過ぎに撤収。
この日の宿、国見SAへ向かいます。
次の目的地、蔵王白石スキー場に近い道の駅が無かったのでやむなくSAにしたのですが、明るいしトラックはうるさいしであまり落ち着けませんでした。
実は近くの4号にトイレ設置の仮眠スペースがありました。今度からそっちにしよう(今度っていつだ?)。
-----
1/21 みやぎ蔵王白石に行ってきました
蔵王というと普通は山形。でも今回は宮城です。
白石ICから30分ほどでしょうか。結構な山道を登ります。
スキー場に着くと一面真っ白。
気温は1度程度。湿った雪が枝に着く、蔵王の気候でしょうか。
山頂から見た景色も真っ白。
でも意外に雪は少なく、所々黒くなっていました。
このスキー場は下半分は緩斜面、上半分は4本の急斜面があり、それぞれ違った顔を見せて楽しませてくれます。
こちらはちょっと奥まった所にあるため30cmぐらいの新雪が残っていました。
運営は地元のNPO法人が行っているようです。リフトには「白石市」の文字。
家族連れが多かったです。真っ白。
広い緩斜面が気持ちよさそう。
ガスってよく見えませんが、熊落としコース。熊も落ちそうな狭くてうねった急斜面です。
こちらは広くて上級者が練習していた急斜面。夕方になると、端っこの方はコブになっていました。
途中ですが、ショート一日券。
このスキー場は色々な時間に区切った一日券を販売しています。
これは10時〜終日使える一日券。間違って普通の一日券を買おうとしたら、「あと3分でショート一日券ですので・・云々」と親切に説明してくれました。
ちなみに白石スキー場では、3/11を復興の日として一日券半額にするそうです。宮城県全体の取り組みなのかと思ってオニコウベとかを見てみると・・・「3/11 ホワイトデー抽選会」。いいのかそれで。。。
もう一つちなみに、今回持っていったHYBRID ZERO3。3Gも圏外でした。ソフトバンク、いいのかそれで・・。
ゲレンデに戻って、下の方の緩斜面はそれなりに繁盛していました。ちびっ子が沢山いました。
この日は終日雪で、木々の雪もどんどん成長しています。
さすが蔵王。
この日だけで朝から20cmぐらい降ったようで、同じ斜面を何度滑っても違う楽しみがありました。
どこも真っ白。意外に寒くありません。



今日は帰る日。
全部高速だとつまらないので、途中まで4号を楽しみます。
福島市内で怪しいGSを発見。確かに安いけど・・・どこのガソリン?
帰りの磐越道は吹雪。路面には雪が積もっていますが、皆さん100km/hぐらいで普通に追い抜いていきます。本当に大丈夫なんかいな。
太平洋側に抜けてPAで一息ついて交通情報を見ると・・・事故通行止め。
皆さん、雪道には気をつけましょう。