当初那須近辺を検討していたのですが、羽鳥湖が全面オープンするというので福島ということもあって、ちょっと足を伸ばしました。
例によってまずは4号。快晴で雲一つ無い天気です。
宇都宮IC〜白河ICまで東北道に乗り、白河から羽鳥湖方面へ。
最初は乾燥路で快適でしたが、ほどなく凍結路に。
40分ほどで到着
スキー場も快晴。気持ちの良いバーンが広がっています。
一日券はプリンス系に倣って(?)か、その日の合い言葉が書いてあります。
所々雪が薄いところがあるものの、至って滑りやすく、良い雪質です。
寒いので固くなく、柔らかいです。
那須近辺のスキー場に共通するのですが、全体的に中斜面で広くて、そして単調です。
平らで難しい斜面が無いので、中級者には良いかも。
雪マジ効果か、若者が多かったです。
昼食は、普段はおにぎり持参なのですが、今回はお金を落とす目的もあるので、ゲレ食。
中華丼とオムライス。締めて2,000円弱。高いです。

ゲレ食って、もうちょっとなんとかならないものですかね。
人は多いように見えますが、駐車場を見ると2割程度しか埋まっていません。ゲレンデも所によりガラガラ。
神社がありましたので、旅の無事を祈りました。
実はこの羽鳥湖、20年ぐらい前に一度来たことがあります。その時は大混雑で、リフトは40分待ち。ひどい目に遭った思い出の場所です。でも今日は2本しかリフトを動かしていないにもかかわらず、1分待ち程度。快適で良いですが、ちょっと心配です。
この後、塔のへつり近くの温泉「郷の湯」で一風呂。300円也。

(2009年の写真です)
売店でパンなども売っていたので、翌日の朝食用に購入しました。1円単位をおまけしてくれました。
夕食処が無かったのでコンビニ弁当を購入し、道の駅しもごうで一泊しました。
車中泊はうち一台だけでした。
朝起きてみると昨日の天気とは打って変わって一面猛吹雪。
道路も全面凍結していました。
当初南郷へ行くつもりでしたが、峠を1つ越えなくてはいけないので、弱気になってその手前の台鞍にしてしまいました。また今後道路状況の良いときに行きます。
台鞍に着いても吹雪。
まず無理だろうと思っていた急斜面専用リフト、台鞍リフトが動いていたので動いているうちにと思い早速乗車しました。
乗車中に「強風のため運転見合わせ」のアナウンス。危なかった・・・。
一本だけふかふかの急斜面を楽しむ事ができました。
でも強風なので、深雪では無かったのがちょっと残念。
昼頃になって一瞬晴れ間が出たりしましたが、概ね終始吹雪でした。
今日は帰る日なので14時前に撤収。
雪のだんご国道(国道3本共用)を走ります。
田島経由で400号に入り、那須を抜けるとほぼ乾燥路に。
矢板近くの踏切で、遮断棒がほぼ地面に着くような踏切を通り、
下道で無事帰京しました。
車中泊楽しかったです。また行きたい。