どこに行こうか直前まで悩んだ挙げ句、雪の無い東北は今週も諦めて、安易に近場で苗場にしてしまいました。期待されていた方、ごめんなさい(笑)。
道中、三国峠手前で何気なく前のバスを見ると、妙なナンバーを付けています。
良く見ると、「US COVERNMENT」「FOR OFFICIAL USE ONLY」などと書かれています。これは何用のナンバーなのでしょうね。基地ナンバーとも、外交官ナンバーとも違います。
峠を越えると、晴天の苗場。意外に車も少ないようです。
早速リフトに乗ります。天気いいと気分もいいですね。
先日までの雪で全面滑走可能。客も多くないせいか、そこらじゅう新雪が残っています。
でも山麓近辺の深雪は意外に重くて、ちょっと滑りにくかったです。ところによりクラスト。
それ以外の雪質は最高。とても滑りやすいです。
ひたすら滑る滑る。
雪が柔らかいので、小さめですがコブも出来ています。
と、ここでトラブル。
先日半分壊れていた子供の板が、ついに全損。これではもう滑れません。

まだ時間も早いので、板のみレンタルしました。2時間1,500円〜。4時間借りました。2,000円。
スキー場のすみっこの方に、既に使用されていないリフトがありました。リゾートの中の廃墟。
クリスマス前のこの日、ナイターもやってました。
結構人が滑っててびっくり。
一日券は17時までなので、17時まで滑ってこの日は終了。
さすがに筋肉痛です。
でもって翌日、早速板を買いに行きました。
信州有賀峠さんのレポートで、高くない板でもちゃんと滑れそうなことが分かった(?)ので、そこそこの板を狙いました。はやりのロッカー板です。
このVOLKL、専用ビンディング付きなのですが、調整技術料2,100円とのこと。自分で簡単に付けられるので、その旨を伝えてそのまま買って帰りました。
家に帰って早速取り付け。
まずはブーツの長さ測定。285mmです。
トゥピースを285に合わせます。
前側の取り付け具にトゥピースをはめ込み、そのまま前方へスライドさせます。
ある程度入ったら、ヒールピースを後ろ側の取り付け具にセット。
押さえながら踵部分をプラハンで軽く叩きます。
スルスルとはまって行くので、最後まで打ち込み。
あとはマイナスドライバでロックするだけ。
この状態でロック完了です。
やり方が分かっていれば3分程度。
今週のスキーが楽しみです。(息子の板だけど)