もう12万kmも走ってるのに一度も何もしていなかったフロントサスをメンテしてみました。
必要なパーツは1年以上前に買っていたのに。。
まずは前部ジャッキアップ・・・の前に、固いボルトを一通り緩めます。分解時のお約束。
そしてジャッキアップ。
次にブレーキと速度計のワイヤーを外します。ブレーキキャリパーは本当はこんな風にぶら下げていると、ブレーキホースを引っ張ってしまうので良くないです。よい子はマネしないように。(私はこのまま1週間放置でしたが・・)
タイヤ外します。
フォークを外します。意外とすんなり取れました。
取れたフォーク。汚いです。
てっぺんのフォークボルトを押さえながら外すと、中から色々出てきます。
フォークボルトは押さえていないとバネの力で飛び出します。でもそんなには強い力じゃないです。
逆さまにして古いフォークオイルを抜きます。汚い臭いドロドロのオイルが出てきます。
これがスプリング。長さを測ると規定通り387mmありました。そのまま使います。
一番苦労したオイルシール抜き。マニュアル通り、中にオイルを入れて圧力を掛けるのですが、そんなにオイルは持っていないし処理にも困るので、水を入れました。水でも抜けます。
オイルシールは半分程度抜けるものの、その後がどうにも取れません。
さんざん苦労した挙げ句、先にインナーチューブを抜くことにしました。
しかしこのインナーチューブを抜くためには一番下の留めているボルトを抜かなくてはいけないのが、中のシリンダーが供回りしてしまって全然抜けません。
予め押さえるモノ(塩ビパイプ)を買っていましたが、ボルトが固くて塩ビパイプでは全く押さえが効かないです。数時間頑張った挙げ句、仕方なく専用工具(SST)を購入しました。約7,000円也。
そして来たのがこれ。
Tバーと先っちょです。(なんだそりゃ)
先っちょはこんなの。鋼鉄製で、空回りしないよう刃が付いています。期待できそう。

Tバーは50cmぐらいのTバーの先が普通のソケットレンチ用の形状になったものです。
これだったらわざわざ専用工具じゃなくて、安いエクステンションバーを買えば良かったかも・・。
翌週末早速作業開始です。Tバーの先に先っちょを付けて中から押さえ、足で踏んで回らないようにしながら、上から押さえつけてボルトを回します。するとあら不思議。簡単に外すことが出来ました。さすが。
はずしたものがこれ。ものすごい点サビです。紙ヤスリで磨いてみたのですが・・・サビがひどくてメッキが剥げているため、ヤスリではダメそうです。摺動部にはサビは無いため、諦めてこのままに。
分解できたらひたすら洗います。あんまりパーツクリーナーを使用すると臭いが近所迷惑なのでそこそこにし、トイレットペーパーで可能な限り拭き取ります。チューブの中身はティッシュを丸めて詰めて棒で往復。
洗浄が終わったら組み立て。
まずはシリンダー。こちらのピストンリングを新品にします。脱着の容量はエンジンのピストンリングと同じ。
インナーチューブに入れて、一番下にオイルピースロックを取り付けます。これも新品。
インナーチューブをアウターチューブに入れて、スライドメタルなどの必要なものを通して、オイルシールを填め込みます。文字の書いてある方が上。
オイルシールを頑張って外すときにアウターチューブの縁が傷だらけになっちゃいました・・・(泣)。でもここは見えないところだからよしとします。
オイルシールを圧入します。これも塩ビパイプで上から叩きます。
結構固かったので力一杯叩いたら、入りました。
オイルシールストッパを入れます。難しいところはありません。
次にフォークオイルを入れます。メスシリンダーは持っていないので目分量。規定油量レベルの140mmになるまで入れます。目盛りで15.5cmがトップから140mmです。

そしてこれも長年暖めていたタイヤカバーを交換します。2年ぐらい前にヤフオクで落としたものの、タイヤを外す機会がなくてずっと放っておいたものです。古い方は前部がちょっと割れています。
このとき、タイヤを付けるまではカバーを仮止めにしておきます。そうしないと、フォークがまっすぐになっていない状態になり、アスクルシャフトが入らないためです。
そしてタイヤを取り付けたら完成ー。ってあれ、写真が無いや。
ついでに今回注文していたキャブのジェット類、ジェットニードルセット、スタータセットを交換。
そして冷却水も新しくしました。
それからこれも暫く換えてなかったギアオイルも交換。今回初めて規定の入れ方(エンジン掛けて3分後にレベル調整)してみました。
地面が濡れているのは、冷却水交換時に水が漏れたためです。
新しいギアオイルを入れる前に、古い4stオイルで洗浄してみました。
使ったのはこれ。これももう5年ぐらい前に買ったきり使っていない(捨ててもいない)オイルです。いい加減処分したい・・・。でもこうやって使えるなら取っておこうかな・・・。
これで長年の懸念だった「フロントサス」「チョーク」「ギアオイル」がようやく新しくなりました。月曜日が楽しみです。