ブランシュに行ってきました
朝の関越道。出発時刻が遅かったこともあって、先週よりは車が多かったようです。
佐久の手前で、本日開通の中部横断自動車道の開通作業を行っていました(標識の更新)。
12時ごろ到着しましたが、駐車出来た場所はこんな近く。空いてます。

リフト券は1日券のみで2,000円。二人で4,000円。安い・・・。
斜面は前日・当日の降雪でふかふか。
上部の急斜面は大きなコブも無く、こんな感じでした。
でも新雪の下にはアイスバーンがあり、若干滑りにくい所もありました。
今年からペアリフト横のモーグルコースが無くなったブランシュ。
急斜面の下部にコブ専が作られていました。
中斜面も若干固いものの気持ちよく滑れます。
昨年までモーグルコースのあったコース。
広くて練習に丁度良さそうです。
なんちゃってクロスも健在。
一番下の緩斜面では、こんな雪原も残されていました。
帰りは、試しに中部横断道を走ってみます。
電光掲示板には本日15時開通しましたの文字。
東京方面にも長野方面にも行けます。
3時間前の開通にも関わらず、結構車は走っていました。
佐久JCTまでは無料です。
佐久北ICで降りて、佐久市街で買い物をして帰りました。
今や東京では滅多に目撃できない、ヨーグルト、納豆、牛乳、パスタ、米などを(大量にでなく)普通に買いました。
納豆は豊富にあったものの、1人2個制限。この地でも納豆不足なのですね。とりあえず二人で2個、買わせていただきました。
長野良い所ですね(笑)。