12/28,29に白馬に行ってきました。
本当は28日はシャルマン火打でパウダーに埋もれるつもりだったのですが、R8沿いの道の駅うみてらす名立は全く雪の気配がありません。
しかし海沿いから西の方を見ると、面白いことに徐々に雪が深くなっています。

手前の山は名立、奥の少し白いところが能生あたりでしょうか。そのさらに奥の真っ白になっている所は親不知あたりと思われます。
白馬は大雪との情報もありましたので、行き先を白馬に変更しました。
糸魚川からR148に入ると次第に雪深くなります。ただ気温がプラスで暖かいためか、路面は乾燥路か湿潤路。走りやすかったです。
で11時ごろコルチナに到着。駐車場は無料でした。
HPの情報では3つの急斜面、、稗田山1,2,3はOPEN。昼食(スーパーの弁当)後、早速ゲレンデへ繰り出します。
昼前は晴れてましたが、昼過ぎから徐々に雲が厚くなってきます。
そういえば天気予報では夕方から雪。
リフトから見る稗田2はブッシュも無く、モフモフを楽しむことができそうです。
下から見た稗田3。どう見てもOPENしてなさそうです。
山頂に上がるリフト乗り場でも「CLOSE」の表記。でもさすがにこれでOPENは無理でしょう。
山頂に上がると、乗鞍のスカイビューコースはすぐ隣です。でも滑走不可でした。
特にロープも無かったのでそのまま稗田3まで進んでしまいました。もう戻れないので滑ります。
上部は良い感じ。
積雪も申し分ありません。藪の背が高すぎ?
途中からこんな感じでちょっと滑りにくかったですが、十分楽しめました。
その後稗田2も同様にモフモフを堪能。
乗鞍側に移動しスカイビューを下から見るとこんな感じ。
ここも雪少なそうですね。
でもあれから随分降ったので、今はもう開いてるかも。
夕方からは猛烈に雪が降り出しました。まだ降るか白馬。
5分程度リフトに乗っているだけで雪がどんどん積もります。
明日が楽しみ。
暗くなってきたのでこの日はサンサンパーク白馬で一泊。
翌日道路は完全な凍結路でした。
五竜はチャンピオンを含む全コースオープン。
チャンピオンダイナミックはモフモフで板が埋まって思うように進みません。
チャンピオンエキスパートも同様
汗だくになりながらいいもりゲレンデへ。
いつも五竜/47は春しか来ないので、このゲレンデを滑るのは本当に久しぶりです。学生の時に大会で来て以来、20年ぶりぐらいじゃないでしょうか。
もちろんこの広大なバーンも全てモフモフ。
眼下にはいいもりの旅館街が広がります。
急斜面が殆ど深雪なためか、圧雪バーンのとおみゲレンデは人人人。
でも皆さん楽しそうでした。
47に移動するとR2もR3ももちろんモフモフ。
いい加減疲れたので14時ごろ上がり、暫く休んで、高い高速は使わずに下道で帰路へ。
長野オリンピック道路の白馬寄りは凍結路で怖い思いをしましたが、途中から湿潤路で、長野市街以降はR18全線乾燥路でした。
24時ごろ無事帰宅。
年末年始はゆっくりします(ってしすぎて日記にまとめるのが遅れました)。