まずは手前の苗場。
苗場はもう完全に営業終了ですが、筍平は滑れそうでした。登れないけど。
かぐらに着いてみると、まだ9:30なのになんとほぼ満車。
なんとか入り口を入って右側の隅の方に止められました。ロープウェイ乗り場は遙か彼方。そこまでの間は車で埋まっています。
ロープウェイそのものは空いており、すんなり登ってみつまた下部。雪無いです。
リフトを降りてゴンドラ乗り場への連絡コース。
そしてゴンドラに乗ってかぐらへ。
良い天気と、昨日の降雪でトップシーズンを思わせる景色です。
でも気温は暖かいので、雪はストップ雪でした。
そして混んでます。
第一高速ももちろん混んでましたし、平行するペアリフトも一時長蛇の列でした。
でも昼前から徐々にリフト待ち3分ぐらいになりました。
ジャイアントも滑れます。
テクニカルコースは結構土が出てきてました。来週は下部は無理かな。
リフトから見たかぐら上部です。土もなく綺麗です。
リフトを降りての景色。新緑と遠くの雪山のバランスが見事です。
田代湖を望むパノラマコース。ここは閉鎖ですが・・・降りてる人がいました。リフト動いてないのに、どうするつもりなんでしょう。
リフト下を滑る困った輩。パトロールは速やかにリフト券を没収して欲しいものです。
こちらはかぐら下部。いい感じにコブが育ってます。
なんだか疲れたのと、混むから早めに帰れとのアナウンスが入ったので素直に従ってで14時前に帰途に。ゴンドラコースはまだ広いです。
春のリフトって感じですね。のんびりした雰囲気が漂います。
みつまた連絡コースは結構厳しそう。来週まで持つでしょうか。微妙。
そして帰り道は、3/20に開通したという渋川バイパスを走ってみました。これは、渋川伊香保IC付近から前橋に抜ける際、途中片側1車線となり、橋や右折車線の無い交差点などで日常的に大渋滞を起こしていた区間をバイパスする、待望の道路です。
まずは渋川市半田付近でバイパスに分岐。
ずっとこんな感じの道が続きます。
信号ありません。交差点ありません。
新しい道の駅にも直結。

そして5分程度で終点に到着。早いです。
終点部分も立体交差のようですので、こんな感じで上武道路へ繋がるのでしょう。そうしたらもう江木から「からっ風街道」経由の裏道も使わなくて済むかもしれません。でもそしたら農産物直売所に寄れないなあ。
買い物して、20:30に帰りました。
疲れた。
まだ前売り券が1枚残っていたので、来週また行きます。