2in1とどちらにしようか直前まで迷ったのですが、ついつい険しい道を選んでしまいました。結果は・・・以下の通りです。
まずは練馬から外環道。東北道が白河から通行止めになっていることを示しています。
これは合点承知の助です。
高速道路はほぼ全線に渡って強風が吹き荒れています。軽のワゴンでは風にあおられて非常に怖いです。
切り通しなどで所々雪が吹き溜まっており、那須近辺では数百メートルのために路肩でチェーンを付けている人たちもいました。
実は白河に着くまでに通行止めは解除されると踏んでいたのですが、残念ながら解除されずに白河で下ろされてしまいました。車は少なく、渋滞は全くありませんでした。
そしてあとは4号を走ります。
ところが30分ほど走ると、どうやら白河以北も開通した模様。
タイミング悪いですが、追加で料金払うのもばかばかしいので、そのまま下道で行きます。
国道からあだたら高原への県道に入ると、急で細い坂道が続きます。これは2WDではきついでしょうね。でも駐車場に着くと普通に2WDが沢山居るのが不思議。デミオだと絶対登れなそうなのに・・・。
スキー場に出てみると、なんと強風でゴンドラとリフト1本が止まっています。
このスキー場はゴンドラに乗れないと、全体の1/2ぐらいしか滑れません。
そしてその分、リフトが混んでいます。
滑り始めても、暴風雪で寒いし見えないし。

時間が経つにつれて風は強まり、ゴンドラは動く気配がありません。
仕方がないので、15時ぐらいに退散。
と同時に強風で全てのリフトが営業停止(笑・・・えない)。
5本ぐらいしか滑ってない・・・。
全然どんなスキー場か分かりませんでした。
駐車場を出て、山をちょっと下りたら穏やかなものです。
スキー場だけ暴風雪だったようです。
国道459の終点に怖い看板が。。。
あとはちょっと買い物をして、全通している高速道路を普通に使って帰ってきました。
途中青空と夕焼けと飛行機雲がとても綺麗でした。
結局どんなスキー場か良く分からなかったのですが、以下のようなことは分かりました。
・京急のスキー場でバスで団体が大量に送り込まれてくる。
・緩斜面、中斜面が多い。「上級」と書かれていても実は中斜面。
・未圧雪のような遊べる斜面はほぼ無い。
というわけで、来週は浮気せずに2in1行こうと思います。
んでもって翌日はシャルマン火打かな?