金曜の夜出発で志賀に来ました。
夜23時ごろ出発し、練馬から関越で信州中野まで1,500円。
定宿の「道の駅北信州やまのうち」(笑)には3:00ごろ到着しました。
夜が明けてみると予報通り雨。
今日は一日雨の予報なので、少しでも雪の可能性がある渋峠に行くことにしています。
早速山を登ると志賀についてもただただ雨。渋峠に向かって上り始めると雪の気配がします。あまり登ってしまうとノーマルタイヤでは帰れなくなってしまう恐れがあるので、雨と雪のぎりぎりの境目を狙って駐車します。結果的には横手の一番下の駐車場に止めました。
リフトに乗って渋峠に向けて登っていくと雨が次第に雪になります。山頂では吹雪。寒いです。
ここだけ雪なのでぐるぐる回っていると、段々人が集まってくるのが分かります。横手は人気が無いのに渋峠は賑わいを見せていました。
閑散とした横手下部。

賑わう渋峠。
昼頃には雪の範囲が横手の下の方まで広がり、ラフォーレ志賀ホテル近辺は大雪。
このころから道路にも積雪が見られ、渋峠駐車場はスタッドレス無しにはこれません。
志賀草津道路は22日に開通したばかりですが、14時から雪のため通行止めになってしまいました。
また、渋峠ではふかふかの新雪滑走が楽しめました。
それでも上は吹雪寒く、下は雨で冷たいので14時半ごろ撤収。
湯田中駅に隣接している楓の湯で暖まり、定宿に帰ってもう一泊です。