8日日曜日、ガーラ(というか石打丸山)に行ってきた。
先月デミオを処分しに行った帰りにもナイターで滑ってるのだが、4本しか滑れなかったので今回は滑り直し。
石打丸山の駐車場は分散していて分かりづらいので、行きやすいガーラから入った。
本当は「三山共通券」で、湯沢高原・ガーラ・石打丸山が滑れるのだが、ガーラの南側ゲレンデがここ何年も閉鎖となっており、湯沢へはシャトルバスで行くことになる。でも面倒なので滑っていける石打丸山までにした。
ゴンドラでゲレンデに上がると、北コースへのシャトル雪上車(?)がある。無料で乗れるとのことだったので乗ってみた。
運転席はこんな感じ。

8人程度乗り込めば一杯になる荷室に、15人ぐらい無理矢理詰め込んでいた。通勤ラッシュ並。
北山ではモーグル大会をやっていた。今年は雪が少ないため、モーグル大会も軒並み前倒ししているらしい。今週末八方で行われる技術選は大丈夫だろうか。
ガーラから石打丸山に入る前には仰々しい看板の列。日本語・英語・韓国語・中国語で「三山共通の人だけどうぞ」と書いてあるらしい。
石打丸山は広くて良かった。でも混んでる所は混んでる。
湯沢の街が一望できる。湯沢のスキー場らしい風景。
このスキー場は線路をまたいでいる。
スキー場の放送でも定期的に「JRの線路には入らないでください」と案内される、ちょっと不思議なスキー場だ。
標高は低いので、さすがに雪がない。3月一杯持つだろうか。今日降ってるから大丈夫かな。
珍しいシングルリフトなので撮ってみた。
ガーラに戻って、ゴンドラを下りると新幹線が止まっていたので一枚。
JRのセット券を買うと、1万円程度で往復新幹線とリフト券が付いてくる。安い。でも道具をどう運ぶかが問題だ。
そして今回からレンタカー。
今度買う車の試乗も兼ねているが、WINGROADは無いな。運転していて面白い車では無かった。まあ、運転しやすくはあるかもしれない。
