どこにいこうかと迷ったが、「全面滑走可能」と謳う猫魔にしてみた。
朝6:30ごろ、まずは外環で4号まで。
まともに磐梯まで高速で行くと6,000円ぐらいかかるらしいので、もちろん下道で行く。
途中春日部近郊だろうか。4車線化の工事をしていた。4号でこのあたりは確かに流れが悪いところなので、是非とも4車線になって欲しい。何年も前から土地だけ確保されていたが、漸く工事が始まったようだ。
16号を越えて、新4号バイパスを抜けると宇都宮に到着。宇都宮で丁度9時前だったのでそこから100kmだけ東北道に乗る。須賀川ICまで通勤割引で1,300円也。須賀川までくればほぼ郡山。少し4号を走ったら49号に逸れて猪苗代方面へ。1時間弱走ると猪苗代湖が見えてくる。今日は快晴で景色も綺麗。
猪苗代湖畔から見た磐梯山(猪苗代スキー場とミネロスキー場)。
ここは白鳥飛来地らしい。でももちろんまだ白鳥は居ない。

そしてそこから裏磐梯に向かってやはり1時間ほど走ると猫魔に到着。こちらは磐梯山の北側にあたるため雪も多い。
リフトに乗ってみるとほぼ全面滑れそうな感じだ。でも実は閉鎖しているコースも数本あり、実際には全面滑走では無かった。ちょっとだけ騙された気分。写真の右側のコースは閉鎖中。
リフトで上に登ってみると下界が綺麗。
正面の山肌に見えるのはグランデコ。湖は桧原湖。
12時過ぎから滑り始めて、2時過ぎで寒くなって休憩&昼寝。3時過ぎに起き出して再び滑る。でもこの今は一年の中で一番日が短い時期。16時には暗くなってきてスキー場全体に哀愁が漂う。こんな人気(ひとけ)のないスキー場が好きだ。
北斜面なのですっかり日陰。
結局16時過ぎまで滑った。帰りは喜多方方面からR294、R4、外環で22時過ぎに帰宅。
4号は一部を除いて本当に良く流れる。特に宇都宮〜古河(利根川手前)の約50kmはほぼ信号もなく2車線で、高速道路を走るのが勿体ないぐらい良くできた道だ。
でもやっぱり猪苗代は遠い。往復600kmはちょっと疲れた。
ちなみに今日はクワッドリフトが故障で止まり、乗客が一人づつロープで下ろされるという事件があった。かなり長時間宙づりにされていたので、乗っていた人は災難だったろう。実際に乗客がロープで吊り下ろされるのを初めて見た。